【猫の膀胱炎】粗相の原因は膀胱炎からくる尿路結石だった。

2018年6月7日

 

【猫の膀胱炎】これまでの経緯

今朝、洗面所で手を洗っていたら・・・ん?ん?クサイ!

またしてもココのオシッコです!

洗面台の足元のマットにちょっとだけ粗相していました。

さすがに2週間位こんな状態が続いているので、午前中かかりつけの動物病院へ行ってきました。

 

詳細はこちらの記事

合わせて読む
猫が避妊手術後なのに再発情?さかりのような行動をする原因は!

   目 次 1 サカリの再発?ココの異常な行動とは2 猫の避妊手術後の再発情として考えられる原因2.1 ココの避妊手術の時期は サカリの再発?ココの異常な行動とは 最近ココが変なんです。 ...

続きを見る

 

動物病院で診察の結果

 

まず先生に伝えた内容は

夜中も日中もニャオーンニャオーンと鳴いて騒ぐ。

トイレ以外のところに毎日のようにオシッコをする。

腰を低くして「さかり」のような行動をする。

 

すると先生の答えは、

昨年避妊手術をしているから「さかり」ではないはず。

膀胱炎の可能性が高いので薬を飲ませてください。

オシッコを採取して持ってきてください。

との事でした。

 

自宅で猫の尿を採取する

 

病院から一旦家に帰って来ました。

家で猫のオシッコを採取するようにと、小さな容器を渡されたのはいいが、一体どうやって採取するの!?

いろいろ考えた結果、ココが実際にオシッコをする時にダイレクトに紙コップで採取するしかないと思い、ココがトイレに行くのをずっと監視していました。

 

すると夕方、ココが昼寝からむくっと起き上がりスタスタとトイレの方へ歩いて行きました。

これはもしや!と用意していた紙コップを片手にゆっくりとココを追いかける。

ココはやはりトイレだった!

これは本当にラッキーだったのですが、トイレの入り口ギリギリでオシッコをし始めたのです!

すかさず紙コップでオシッコを受けたー!

バッチリでした!

採取したオシッコを紙コップから病院の容器に移し替えます。

 

そして今日2度目の病院へ持って行くのでした。

 

採取に成功し、尿検査の結果は!

 

速攻病院へ持って行き検査してもらいました。

検査結果が出るまで暫く待ち、先生から呼ばれて説明を聞きました。

 

原因は膀胱炎からくる結石だと判明しました。

尿検査では炎症反応とpHが8でアルカリ性。

顕微鏡検査では綺麗にストルバイト結晶が写っていました。

 

治療方としては抗生剤で炎症を抑えpHコントロール療法食で結石を溶かすという事です。

病院からサンプル品として数種類のpH療法食を頂きましたが、ロイヤルカナンの腎臓ケアを急いで注文しました。

 

猫の異変には必ず理由がある

 

結局、今までのココの異変行動は膀胱炎が起因していたという事でした。

異様な鳴き声は「さかりの名残」ではなく膀胱の痛みだったかも。

そして粗相を繰り返していたのもそれが原因だったのでしょう。

 

ココはオシッコするたびに痛みがあって鳴いてたのかもと思うとホント辛いです。

勝手に自分で原因を調べたりしている無駄な時間を費やすより、もっと早く病院へ連れて行くべきでした。

 

ココ、ごめんね。。。

 

詳しくは動画でも

 

【療法食】ロイヤルカナン pHコントロールはこちら

 

 

ではまた!

コメントお待ちしております。

 

*尚、この記事や動画は我が家の飼い猫の病気の記録であり、症状や検査結果や病名に関する全ての文言は保証するものではございません。

 

猫に多い病気とは?サインや症状を解説している記事はこちら

【ペット専門家監修】猫に多い病気のサインと症状、治療費などを解説

食事や運動など、飼い猫の健康を意識していながらも思わぬタイミングで病気になってしまうことがあります。 猫だからこそかかりやすいい病気や、もしもの時にどうすれば不安にならずに済むかを知っておけば猫との暮 ...

続きを見る

-猫の膀胱炎
-

© 2023 アメキャッツblog